事業所案内

はじめに

ホリゾント特許事務所 弁理士の堀口浩です。

私は長らくものづくり企業の特許担当者として仕事をしてきました。その経験を通じて、技術者の皆さん、ものづくり企業の経営者の皆さん、弁理士・特許技術者の皆さんにお伝えしたいことがあります。

技術者は忙しい。製品開発、進捗管理、勤務管理など、さまざまな業務に忙殺され、どうしても特許の業務は後回しになってしまいます。

だけど「特許は他人事」「すべておまかせ」という考えでは、自分のアイディアは守れません。なぜなら特許法はアイディアを守ってくれる法律ではないからです。

結局、自分のアイディアを守れるのは自分です。主体的な姿勢で大切なアイディアを確実に守れるように、ものづくり企業の特許実務とノウハウで技術者の皆さんのアイディアを守るためサポートいたします。

特許出願の品質管理、どのようにしていますか?

弁理士や特許事務所の担当者にお任せの特許出願をしていませんか?

その特許出願は、出願費用に見合った品質を維持していますか?

自社製品の品質管理プロセスは極めて厳格なのに、どうして特許出願は品質チェックを怠るのですか?

特許は「出せばよい」「取ればよい」というものではありません。特許出願の出来・不出来は、最終的に取得する特許の強い・弱いに直結します。品質の優れた特許出願にバージョンアップするため、貴社の特許出願をチェックして「セカンドオピニオン」と「改善案」を提供します(要顧問契約)。

特許明細書は、発明者の優れたアイディアを分かりやすく特許庁の審査官に伝えるための弁理士・特許技術者の作品です。もちろん我々は、自分の作品に誇りを持っていますし、品質について自信もあります。

でも我々だって人の子です。いい作品も、そうではない作品も、一緒くたにされたのでは、残念な気持ちになりますし、次の作品に対する創作意欲もそがれてしまいます。

だからこそいい特許明細書を作成したら、ちゃんとほめてもらいたいです。そのためにも一件の特許明細書に対する品質もきちんと評価してほしいと思います。

弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

堀口 浩

学歴

  • 東京工業大学大学院理工学研究科
    電気電子工学専攻修了(1990)
  • 中央大学法学部卒業(2006)

職歴

  • 株式会社東芝研究開発センター
    知的財産部(1990~2011)
  • 東芝メディカルシステムズ株式会社
    知的財産部(2011~2014)
  • パラマウントベッド株式会社
    法務部知財室(2015~2023)

会社概要

ものづくり企業と法務の架け橋となることで、ものづくりに携わる皆さんが安心して活動できる環境作りに貢献します。

名称ホリゾント特許事務所
住所非公開
電話お打ち合わせの後、お客さまに開示いたします。
初回のご相談は お問い合わせフォーム からご連絡をお願いいたします。
代表堀口 浩
業務内容知財業務支援(発明発掘、権利化、調査、契約、係争、事務所管理など)
知財教育(技術者、中堅、経営幹部向け)
技術分野:電気・電子、情報処理、機械ほか